オンライン授業の事前準備
オンライン授業は、通話料無料のビデオ会議サービス「Zoom」を使用します。
授業開始前に、Zoomのダウンロードと音声・動画のテストを行う際は、以下を参考に音声のチェックを行ってください。
音声・カメラのテスト
「Zoomテストページ」を開き、青色の「参加」ボタンをクリックしてZoomを起動します。
Zoomのダウンロード
Zoomをまだダウンロード・インストールしていない場合は、URLを開くと、以下のような画面が表示され、Zoomのダウンロードが自動的に開始されます。
自動的にダウンロードが開始されない場合は、「ダウンロードして開始してください」をクリックしてください。
ダウンロードしたファイルを開くと、自動的にインストールされます。
Zoomのダウンロードが完了すると、Zoomウィンドウが開きます。
テストの開始
「スピーカーとマイクをテストする」をクリックしてトーンが聞こえることを確認します。また、左下のビデオの開始をクリックし、自分のカメラが動作していることを確認します。
テストが完了したら準備は完了です。
オンライン授業に参加する方法
ビデオ会議のURLを確認
担当講師より、以下のようなZoomのURLが送られてきます。
例) https://zoom.us/j/0123456789
初めての方は、まず送られてきたURLを開いてください。
授業開始まで
講師がまだZoomを開始していない場合、以下のような画面が表示されますので、講師の準備ができるまでそのままお待ちください。
授業へ参加する
講師がすでにZoomに参加している場合、または講師の準備が完了した段階で、授業に参加が可能になります。
初めて利用する方は、最初に名前の設定を行います。名前を入力して「参加」ボタンを押してください。
次に、どのように参加するかが表示されますので、「コンピューターでオーディオに参加」を押してください。
これで講師のいる会議室に入室完了です。
画面の操作方法
画面の下のボタンで、音声・ビデオのコントロール、画面の共有、チャット、画面の録画などが行えます。
- 「オーディオに参加」:マイクのオン・オフができます。(赤い斜線がついている場合はオフ)
- 「ビデオの開始」:カメラのオン・オフができます。(赤い斜線がついている場合はオフ)
- 「画面の共有」:自分のパソコンやスマホの画面を教師に写したい場合は、こちらから行います。
- 「チャット」:テキストで送りたい場合などに使用します。
- 「レコーディング」:画面を録画したい場合に使用します。
- 「ミーティングを退出」:会議を終了して退席する場合に使用します。
詳しくはZoom公式サイトのチュートリアルをご確認ください。